カテゴリー別アーカイブ:

本年も宜しくお願いします

https://kose2013.com/

毎年の賀状は「おおやけ」に向けてのものとは別に「わたくし」個人の趣味的なものを、大学時代からの友人やネットを通じて知り合った同好のかたに向けて作っていまして。

2020年という年は新型コロナウイルスの所為でとんでもない年でありましたが。それでも家庭においては家族に大禍無く、ネットを通じたやり取りにおいては新しい出会いがあったりしばらく縁遠かった人とひさしぶりに連絡をとるようになったりと。色々良い動きもあり今後に繋がる一年間だったようにも思いますので、back-to-basicsの気持ちをこめて2021年の年賀状をつくりました。

年齢を重ねてゆくと今まで体感したことの無い階層での面倒事や災難が降りかかることをはっきり実感するようになりましたが。
そんな中においてもわたくしの部分もそれなりに。このサイトを作った元来の趣意である「個人的な気晴らし」を忘れないようにしたいものです。

Diggin’ In The Kawaii

2020newyear

毎年の賀状は「おおやけ」に向けてのものとは別に「わたくし」個人の趣味的なものを、大学時代からの友人やネットを通じて知り合った同好のかたに向けて作っていまして。

毎年なににしようか考える題材について。当初は我が子の昨年の夏休みのあいだ付き合って見ているうち好きになり、子供が買った原作単行本を横で読むくらいになった『鬼滅の刃』。
鬼滅の刃の作中人物を当初は考えていたのですが、昨秋に他界した吾妻ひでお。
いまや「萌え絵」という汎称をして一般化されたイラストにおける一大先覚者への自分なりの敬意をこめて鬼滅の刃にかえ作ってみました。ですので背景と着物の柄にその名残があります。

わたくし個人に関しては世代的に直接の影響は無いもの、それでも好みの絵柄を掘ってゆくと。
好ましく感じるイラストの、影響を受けたであろう大元をたどってゆくとだいたいはそこに行き着く。音楽に例えればイエロー・マジック・オーケストラやクラフトワークのような存在です。

ちなみに自分なりに吾妻ひでおの絵をかいてみましたが、特定のキャラクターやイラストを模写したわけではなく。一番好ましく感じる1980年代前後の絵柄を意識しながら、書道における「臨書」をおこなう体でつくってみたものです。