ある程度は仕事の状況も落ち着き、なんとか暇も作れるようになったので、子供の行きたいところへ連れて行ってあげたい。
要望を聞くと、映画を観に行きたいとのこと。お目当ての作品が近郊の劇場で上映されているか、調べてみると。子供がリクエストした作品そのものの内容、いや形式に自分そのものも俄然興味がわき。
事前に手持ちのスマートフォンに該当するアプリ。アプリケーションソフトウェアをダウンロード、インストールした上で子供と一緒に。
『アイカツ!』。元々は架空のアイドルたちを題材にした女児向けのゲームと、ゲームの設定や登場するアイドルを基にテレビアニメ化した同タイトルの劇場用アニメ作品。
映画『アイカツ!ミュージックアワード みんなで賞をもらっちゃいまSHOW!』を観に行った。
この映画作品の何に興味がわいたかというと、その上映形式。
3D形式で上映される本編と、本編に連動するかたちでスマートフォンを。事前に本作品のために開発されたアプリケーションをスマートフォンにインストールすることで。劇中での展開に応じ端末に劇中内容を補足する情報が表示されたり、今作の最も大きな見せ場であろう立体視での演出がなされたアイドルたちのライブに連動して、スマートフォンが様々な色で明滅することで。最近の軽音楽やアイドルのライブ会場では当たり前のように見られるようになった風景。ライブ会場の観客が手に手にケミカルライトやスティックライトで客席側からもライブを盛り上げる風景を、情報端末を利用して映画館において疑似的に再現しようというもの。
実際に子供と一緒に入った満場の映画館内で、客席の半分以上を占める女児全てが3Dメガネを装着し。上映時間中、手に持ったスマートフォンを振り回しながら終始欣喜雀躍する異様な光景を目の当たりにした時は。
「スクリーンを注視するでもなく、女児たちが奇声をあげ場内を走り回っている」「しかも映画館側も客席の大人たちも、これを注意するでも制止させるでもない」「これは果たして映画なのか、映画といえるものなのか」「否否、そもそも原初の映画興行が。リュミエール兄弟の名を挙げるまでも無く、駅のプラットホームに機関車が到着する、ただそれだけの情景を映写しただけであったにも関わらず、本物の機関車が飛び出してきたと恐れおののいた観客が一斉に客席から逃げ出した。この逸話こそ映画の本質を雄弁に物語っている」「自分の目の前に広がっている光景。これこそがまさしく『映画』なのだ」。
そんな思いが上映時間のあいだ、頭の中をぐるぐる回り続けていて。
脚本の瑕疵なんて些末な問題など超越した階層で、面白い面白くないといった事まで取るに足りない問題と感じられるような次元において。
映画館まで足を運んだ意味があったかなかったかと問われれば、意味がなかったどころか間違いなく、今までの映画館体験の中でも最上位に入るであろう強烈な経験を得ることができました。